ビバ石垣☆竹田城。
2010年1月23日兵庫県の竹田城にいきました。
その縄張りは虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城と呼ばれました。
また城下から見上げると山の頂に位置し、たまに川からの霧により霞むことから、
天空の城の異名をもつそうです。ラピュタか!!!
でも、雲海に浮かぶお城を見るためには早起きが必要なのです…
旅の途中で立寄ったため、天空の城は断念。普通の竹田城を訪れました。
古城山の山頂に築かれ、廃城から約400年を経ていますが、石垣がほぼそのままの
状態で残っていて、現存する山城として日本屈指の規模となっているそうです。
さあ、いざ行かん!!!

駐車場に山門ちゅーのがあったんでとりあえずパチリ。

こんな、道を通ってお城に向かいます。

石垣でた!!!
石垣さんオンパレードです。本丸へ向かいます。

うーん。なんだろ。

南千畳曲輪。

北千畳曲輪。

天守台かな。
登れます。

離れて見ても良いですな。

山と城下を見下ろすベンチです。ナイスビュー。

虎口だと…。

空と雲と石垣。
最高です。

駅のほうから見上げるとこんな感じ。
ちょいと見える。
車で去るときにずっと山のてっぺんに石垣がチラチラしてて後ろ髪超ひかれました。
歴史は弱いので何があったとかはよくわかんないけど、
ナイス山城、ビバ石垣なお城でした。
あたしランキングでは1、2位を争うくらい印象にのこりました
参加してます☆

にほんブログ村
その縄張りは虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城と呼ばれました。
また城下から見上げると山の頂に位置し、たまに川からの霧により霞むことから、
天空の城の異名をもつそうです。ラピュタか!!!
でも、雲海に浮かぶお城を見るためには早起きが必要なのです…
旅の途中で立寄ったため、天空の城は断念。普通の竹田城を訪れました。
古城山の山頂に築かれ、廃城から約400年を経ていますが、石垣がほぼそのままの
状態で残っていて、現存する山城として日本屈指の規模となっているそうです。
さあ、いざ行かん!!!

駐車場に山門ちゅーのがあったんでとりあえずパチリ。


こんな、道を通ってお城に向かいます。

石垣でた!!!


石垣さんオンパレードです。本丸へ向かいます。

うーん。なんだろ。

南千畳曲輪。

北千畳曲輪。


天守台かな。
登れます。

離れて見ても良いですな。

山と城下を見下ろすベンチです。ナイスビュー。

虎口だと…。

空と雲と石垣。
最高です。

駅のほうから見上げるとこんな感じ。
ちょいと見える。
車で去るときにずっと山のてっぺんに石垣がチラチラしてて後ろ髪超ひかれました。
歴史は弱いので何があったとかはよくわかんないけど、
ナイス山城、ビバ石垣なお城でした。
あたしランキングでは1、2位を争うくらい印象にのこりました

参加してます☆

にほんブログ村
スポンサーサイト