秋田の狛犬さん☆その5。
秋田旅ラスト狛犬さんです。
秋田縣護国神社。
秋田市寺内大畑5-3にあります。
秋田駅からバスに乗ってみました。

バス停おりてキョロキョロしてたら
参道の入口に案内。
ご立派ですねぇ~
ここからぐいぐい進んで7、8分くらいで

到着。
秋田県下の戦没者および伊弉諾尊・伊弉冉尊を
祀っているらしいです。
この神社は1869年秋田藩主であった佐竹義堯さんが
戊辰戦争に殉じた官軍戦没者425柱を高清水丘に
祀ったのが起源であるとな。
第二次世界大戦後は県に関係した軍人、軍属の霊を
合祀していて、現在、ほとんどの戦没者の合祀が完了し、
ご祭神の数は38,000余柱となっているそうです。
1990年7月9日には、即位の礼に反対する過激派により
社殿にしかけられた2つの時限爆弾が爆発し、
社殿は全焼しました。
でも、本殿内のご神体および霊璽簿は無傷でした。
で、社殿はその後再建されました。
そんな神社さんです。
結構広い敷地なんですが人っ子一人おらず…
相当さみしかったです(T ^ T)
ともあれ…

いままでご紹介した秋田の狛犬さんともちと違うような…

後ろから。
毛がウズウズしてるのがかわゆす。
これにて狛犬☆秋田シーズン終わりです。
長々と狛犬さんばかり…
お付き合いありがとうございます。

実家の番犬。
でも、趣味睡眠。
守れなーーい。
☆参加してます☆

にほんブログ村
ポチッとお願いします( ̄^ ̄)ゞ
秋田縣護国神社。
秋田市寺内大畑5-3にあります。
秋田駅からバスに乗ってみました。

バス停おりてキョロキョロしてたら
参道の入口に案内。
ご立派ですねぇ~
ここからぐいぐい進んで7、8分くらいで

到着。
秋田県下の戦没者および伊弉諾尊・伊弉冉尊を
祀っているらしいです。
この神社は1869年秋田藩主であった佐竹義堯さんが
戊辰戦争に殉じた官軍戦没者425柱を高清水丘に
祀ったのが起源であるとな。
第二次世界大戦後は県に関係した軍人、軍属の霊を
合祀していて、現在、ほとんどの戦没者の合祀が完了し、
ご祭神の数は38,000余柱となっているそうです。
1990年7月9日には、即位の礼に反対する過激派により
社殿にしかけられた2つの時限爆弾が爆発し、
社殿は全焼しました。
でも、本殿内のご神体および霊璽簿は無傷でした。
で、社殿はその後再建されました。
そんな神社さんです。
結構広い敷地なんですが人っ子一人おらず…
相当さみしかったです(T ^ T)
ともあれ…


いままでご紹介した秋田の狛犬さんともちと違うような…


後ろから。
毛がウズウズしてるのがかわゆす。
これにて狛犬☆秋田シーズン終わりです。
長々と狛犬さんばかり…
お付き合いありがとうございます。

実家の番犬。
でも、趣味睡眠。
守れなーーい。
☆参加してます☆

にほんブログ村
ポチッとお願いします( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト