ビバすぎる石垣☆七尾城。
富山県の高岡城を見た後は、石川県に移動し七尾城へ登城しました。
七尾湾が一望できる、標高300mほどの尾根上にあります。
その尾根から枝分かれする行く筋もの大小の尾根にも無数の砦を配置した大規模な山城です。
「七尾」という名はその名の通り「七つの尾根」(松尾・竹尾・梅尾・菊尾・亀尾・虎尾・龍尾)から由来されたというわけです。

この山のどれか。

大門道の前を通過し

城山駐車場へ。

こんにちは日本海。

至りましょう至りましょう♪

むはっ~!
鼻血でちゃうよ。

調度丸というのですね。

案内図や

説明を熟読。
まずは、本丸へ。

んもう!!
ステキすぎる!!

苔むした石垣は大好物です。

階段を上ると

本丸跡どーん。

ちょっと雨降ってたので…

七尾城とあたし。

城山神社。

狛犬さんこんにちは。

遊佐屋敷跡。
こんなとこにお屋敷があったのかぁ~

桜馬場跡。

登るための道はなかったけど西の丸。

温井屋敷跡。

九尺石。

いい感じの石垣。
たまりませんなぁ~

二の丸跡。

けっこうぐぐぐっと下りて…

三の丸跡。

寺屋敷。
竹がふぁさふぁさしててキレイでした。

元来た道に戻ります。

一枚岩?
げこげこカエルが鳴いていたっけな。
そんで、七尾城史資料館へスタンプもらいに。

お城風な建物。
お庭には

最小の茶室とか。
確かに狭いっっ!!
七尾城の石垣にはかなりグッときました。
家の近くにあったなら週3で訪れたいくらい。
いやぁ、満喫満喫。
次もお城でドン。
☆参加してます☆

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
七尾湾が一望できる、標高300mほどの尾根上にあります。
その尾根から枝分かれする行く筋もの大小の尾根にも無数の砦を配置した大規模な山城です。
「七尾」という名はその名の通り「七つの尾根」(松尾・竹尾・梅尾・菊尾・亀尾・虎尾・龍尾)から由来されたというわけです。

この山のどれか。

大門道の前を通過し

城山駐車場へ。

こんにちは日本海。

至りましょう至りましょう♪

むはっ~!
鼻血でちゃうよ。

調度丸というのですね。

案内図や

説明を熟読。
まずは、本丸へ。


んもう!!
ステキすぎる!!


苔むした石垣は大好物です。

階段を上ると


本丸跡どーん。

ちょっと雨降ってたので…

七尾城とあたし。


城山神社。


狛犬さんこんにちは。


遊佐屋敷跡。
こんなとこにお屋敷があったのかぁ~

桜馬場跡。

登るための道はなかったけど西の丸。

温井屋敷跡。


九尺石。

いい感じの石垣。
たまりませんなぁ~


二の丸跡。

けっこうぐぐぐっと下りて…


三の丸跡。


寺屋敷。
竹がふぁさふぁさしててキレイでした。

元来た道に戻ります。

一枚岩?
げこげこカエルが鳴いていたっけな。
そんで、七尾城史資料館へスタンプもらいに。


お城風な建物。
お庭には


最小の茶室とか。
確かに狭いっっ!!
七尾城の石垣にはかなりグッときました。
家の近くにあったなら週3で訪れたいくらい。
いやぁ、満喫満喫。
次もお城でドン。
☆参加してます☆

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト