善光寺に参ったーー☆後編。
そして、朝。
善光寺では日の出の時間にお朝事というものをやっていると聞いて早起き。
この時期の日の出は7時前。
ホテルから善光寺までは歩いて10分くらいなので6:40頃に出発。

朝の参道。

仁王門。

明るくなってから撮った仁王さん。

山門。

ご本堂。
あまりにも人がまばらだったのでお朝事はもう終わってしまったのだと思ったのですが

並び出す人々。
右端のマゼンタさんがあたしw

お朝事の前後には、法要の導師を務める善光寺住職(男性のお貫主さま、女性のお上人さま)が本堂を往復する際、参道にひざまずく信徒の頭を数珠で撫でて功徳をお授けになる「お数珠頂戴」の儀式があります。
それがこれなのですね。
信徒さんでは無いですが…頂戴しちゃいました。
本堂の中ではお朝事が始まり

境内は静かな朝のお寺さんに戻りました。

煙と本堂がなんだかぬおぉぉん。
さて、車に帰ろうかねぇ。

参道のお店。
カフェ・テラ。
うん。
たしかにそうだね。
悪くない。悪くないがしかし…

仁王門のところではお上人さんがお数珠を授けているのに遭遇。
お上人さんはお若く見えました。
もちろん、せっかくの善光寺でしたので御朱印をいただきました。
オリジナル御朱印帳も!

ケースにはいってます。

開くと表紙と裏表紙で善光寺になります。

惚れ惚れするような筆運びで書いていただきました。
ありがたやーーー
やはり、お寺の空気は神社の空気とは違いますな。
厳かな朝を過ごせました。
☆参加してます☆

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
善光寺では日の出の時間にお朝事というものをやっていると聞いて早起き。
この時期の日の出は7時前。
ホテルから善光寺までは歩いて10分くらいなので6:40頃に出発。

朝の参道。

仁王門。


明るくなってから撮った仁王さん。


山門。

ご本堂。
あまりにも人がまばらだったのでお朝事はもう終わってしまったのだと思ったのですが

並び出す人々。
右端のマゼンタさんがあたしw

お朝事の前後には、法要の導師を務める善光寺住職(男性のお貫主さま、女性のお上人さま)が本堂を往復する際、参道にひざまずく信徒の頭を数珠で撫でて功徳をお授けになる「お数珠頂戴」の儀式があります。
それがこれなのですね。
信徒さんでは無いですが…頂戴しちゃいました。
本堂の中ではお朝事が始まり

境内は静かな朝のお寺さんに戻りました。

煙と本堂がなんだかぬおぉぉん。
さて、車に帰ろうかねぇ。

参道のお店。
カフェ・テラ。
うん。
たしかにそうだね。
悪くない。悪くないがしかし…

仁王門のところではお上人さんがお数珠を授けているのに遭遇。
お上人さんはお若く見えました。
もちろん、せっかくの善光寺でしたので御朱印をいただきました。
オリジナル御朱印帳も!

ケースにはいってます。

開くと表紙と裏表紙で善光寺になります。

惚れ惚れするような筆運びで書いていただきました。
ありがたやーーー
やはり、お寺の空気は神社の空気とは違いますな。
厳かな朝を過ごせました。
☆参加してます☆

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト