初秋の尾瀬を歩く☆その2。
尾瀬のつづきです。
さあ

ここから登山開始だ。

けんけんぱー
できちゃう。

登山してる感がでてきた!!!

さすが大勢が訪れる山。
なんとなく手が入れられてる。
砂利。

ここは3合目。

えいやーーと登ると視界が開け尾瀬沼が。
キレイキレイ。

大きい岩もでてきた。
いやぁ楽しい!!!

ハシゴ登ったとこには広場みたいなのが。
でも、山頂まではあと一息。
休まずどんどん進みます。

今日一番の紅葉。
赤とオレンジの間くらい。
火口付近には1番高い柴安嵓、三角点のある俎嵓、ミノブチ岳、赤ナグレ岳、御池岳の5つのピークがあります。
燧ヶ岳は、2,300m以上の山として日本で最も北に位置し、国内では、燧ヶ岳より北にそれより高い地点はないそうです。

こっちは俎嵓。

こちらは柴安嵓。

俎嵓からの景色。
尾瀬ヶ原。正面は至仏山。

三角点がなぜか沢山?
本物がどれかわからなかったので全部撮ってみた。

続いて、柴安嵓に向かいます。
と、ここで次回につづく。
尾瀬は何回行ってもいい!!!
☆参加しています☆

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
さあ

ここから登山開始だ。

けんけんぱー
できちゃう。

登山してる感がでてきた!!!

さすが大勢が訪れる山。
なんとなく手が入れられてる。
砂利。

ここは3合目。

えいやーーと登ると視界が開け尾瀬沼が。
キレイキレイ。

大きい岩もでてきた。
いやぁ楽しい!!!

ハシゴ登ったとこには広場みたいなのが。
でも、山頂まではあと一息。
休まずどんどん進みます。

今日一番の紅葉。
赤とオレンジの間くらい。
火口付近には1番高い柴安嵓、三角点のある俎嵓、ミノブチ岳、赤ナグレ岳、御池岳の5つのピークがあります。
燧ヶ岳は、2,300m以上の山として日本で最も北に位置し、国内では、燧ヶ岳より北にそれより高い地点はないそうです。

こっちは俎嵓。

こちらは柴安嵓。

俎嵓からの景色。
尾瀬ヶ原。正面は至仏山。


三角点がなぜか沢山?
本物がどれかわからなかったので全部撮ってみた。

続いて、柴安嵓に向かいます。
と、ここで次回につづく。
尾瀬は何回行ってもいい!!!
☆参加しています☆

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト