奇岩バンザイ☆瑞牆山。
5月31日に山梨県にある瑞牆山に行きました。
難しい字ですね~~
みずがきやま
と、読みます。
奥秩父の山域の主脈のひとつで日本百名山です。
古くからの信仰の山で、洞窟には修験者の修行跡や刻字が残り、山頂の西峰には弘法岩があり、空海開山伝説も伝わるとか。
見なかったけども。
全山が黒雲母花崗岩で形成され、風化や浸食の影響を受け、独特の景観を作っており、地元ではコブ岩と呼ばれているそうです。
確かにこぶこぶしてたわ。

スタートは穏やか。
8:30頃、駐車場に到着した時点ですでに下山してバス待ちしている人々の姿が。
そう。行動時間が短い山なのです。

緑の中を進みます。

岩々してきた。
ぐぐぐっと斜度もついてきたわ。
登り切ると

富士見平。
30年くらい前、痛ましい事件のあった富士見平小屋。
瑞牆山には4年前にも登りましたが、その時よりも山小屋が明るくなっているような。
活性化?
良いことですね。
ここからは少し下る感じで進み天鳥川を越えると

桃太郎岩。
ぱっかーん。
支えるかのように差し込まれてる枝が良いですね。

もちろん挟まります。
けっこう奥までいける。

滑り台みたいな岩。
まぁ、足がかかるので滑りませんが。

しゃくなげ。
もう少しで満開かな。

岩々してくるとうきうきする。
楽しい。

巨大な岩。
大ヤスリ岩です。
クライマーさんは登る人もいるみたいだけど、この日は誰も登ってませんでした。

ハシゴを登ったら

もう山頂。
青い空、たまんない!!

山頂いぇい♪

さっきの大ヤスリ岩が眼下に。

岩のフチでくつろぐ。
左に10センチずれたら落ちる位置。
足を投げ出しオニギリを頬張る。

金峰山方面に続く稜線。
ごつごつしてる。
山頂で1番高い岩に飛び移り

飛んでみる。
なんか全然飛べなくなっててびっくり。
バレーボールやってたときは50センチは飛べたのに…(´-ω-`)
って、それ中学生の時だけどw
今は全力で20センチだったわーーー
そして下山。

岩と岩の隙間を通る。
こういう道、好き。
下って下って天鳥川を越えると

登り返し。
下りの中にある登り、大嫌い。
登り切ると富士見平小屋。

地ビールがあるらしい。
山小屋初らしい。
飲みたい気持ちをぐっとこらえて下山を続けました。
大人になった。
えらかった。
下山後は近くにある信玄の隠し湯と言われている増富温泉へ。
ラジウム泉なんです。

これは日帰り入浴施設。
お年寄りが多い温泉でした。
ラジウム泉おもしろい。
湯上りビール我慢できなくて飲んじゃった(。-∀-。)
楽しかった!!!
☆タイム☆
8:53 駐車場
9:28 富士見平
9:48 天鳥川、桃太郎岩9:56
10:32 大ヤスリ岩
10:52 山頂 11:18
12:04 天鳥川 12:13
12:32 富士見平 12:36
12:58 駐車場
☆ルート☆
良い山です。
何度登っても楽しい。
そして行動時間が短いから楽チン。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
難しい字ですね~~
みずがきやま
と、読みます。
奥秩父の山域の主脈のひとつで日本百名山です。
古くからの信仰の山で、洞窟には修験者の修行跡や刻字が残り、山頂の西峰には弘法岩があり、空海開山伝説も伝わるとか。
見なかったけども。
全山が黒雲母花崗岩で形成され、風化や浸食の影響を受け、独特の景観を作っており、地元ではコブ岩と呼ばれているそうです。
確かにこぶこぶしてたわ。

スタートは穏やか。
8:30頃、駐車場に到着した時点ですでに下山してバス待ちしている人々の姿が。
そう。行動時間が短い山なのです。

緑の中を進みます。

岩々してきた。
ぐぐぐっと斜度もついてきたわ。
登り切ると

富士見平。
30年くらい前、痛ましい事件のあった富士見平小屋。
瑞牆山には4年前にも登りましたが、その時よりも山小屋が明るくなっているような。
活性化?
良いことですね。
ここからは少し下る感じで進み天鳥川を越えると


桃太郎岩。
ぱっかーん。
支えるかのように差し込まれてる枝が良いですね。

もちろん挟まります。
けっこう奥までいける。

滑り台みたいな岩。
まぁ、足がかかるので滑りませんが。

しゃくなげ。
もう少しで満開かな。

岩々してくるとうきうきする。
楽しい。

巨大な岩。
大ヤスリ岩です。
クライマーさんは登る人もいるみたいだけど、この日は誰も登ってませんでした。

ハシゴを登ったら

もう山頂。
青い空、たまんない!!

山頂いぇい♪

さっきの大ヤスリ岩が眼下に。

岩のフチでくつろぐ。
左に10センチずれたら落ちる位置。
足を投げ出しオニギリを頬張る。

金峰山方面に続く稜線。
ごつごつしてる。
山頂で1番高い岩に飛び移り

飛んでみる。
なんか全然飛べなくなっててびっくり。
バレーボールやってたときは50センチは飛べたのに…(´-ω-`)
って、それ中学生の時だけどw
今は全力で20センチだったわーーー
そして下山。

岩と岩の隙間を通る。
こういう道、好き。
下って下って天鳥川を越えると

登り返し。
下りの中にある登り、大嫌い。
登り切ると富士見平小屋。

地ビールがあるらしい。
山小屋初らしい。
飲みたい気持ちをぐっとこらえて下山を続けました。
大人になった。
えらかった。
下山後は近くにある信玄の隠し湯と言われている増富温泉へ。
ラジウム泉なんです。

これは日帰り入浴施設。
お年寄りが多い温泉でした。
ラジウム泉おもしろい。
湯上りビール我慢できなくて飲んじゃった(。-∀-。)
楽しかった!!!
☆タイム☆
8:53 駐車場
9:28 富士見平
9:48 天鳥川、桃太郎岩9:56
10:32 大ヤスリ岩
10:52 山頂 11:18
12:04 天鳥川 12:13
12:32 富士見平 12:36
12:58 駐車場
☆ルート☆
良い山です。
何度登っても楽しい。
そして行動時間が短いから楽チン。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト