紅葉☆人ごみ谷川岳。
10月12日に紅葉の谷川岳へ登りました。
谷川岳といえば、ギネスに認定されている死者数NO.1の山。
もっとも、一般ルートではなかなか死なないですけど…
バリエーションルート、とりわけ岩場で遭難する人が多いそうです。
谷川岳の岩場は、その険しさから日本三大岩場の一つに数えられ、ロッククライミングのメッカとなっています。
そんな谷川岳ですが、けっこう上までロープウェイで上がれるし整備された登りやすい山です。
本当は下から西黒尾根を通って登る予定でしたが、同行者の体調不良もありズルしてロープウェイで行くことに。
紅葉の時期ということもあってロープウェイの始発に合わせていったものの券を購入するのにこの混雑。

25分ほどでやっとこゲットなり。

乗り込めーーーー!!!
下り立ったのは天神平。

谷川岳に向かって出発。
しかし…
すごい人の数。
思い通りには歩けない状態がしばし続きました。

ちょっと鎖があるとこのありさま。
すごいですね~~~

抜けるとこの風景。
自然は偉大。

階段を登りきると

谷川岳肩の小屋。
小綺麗そうな小屋でしたよ。
中は覗いてませんが。
もう少し登ると

トマノ耳。
谷川岳は双方の山なのでもう1つ山頂があります。

あちら。
行きましょう。

つきました。
オキノ耳。
こちらの方が少しだけ高いです。
トマノ耳を見てみます。

山頂にわらわら人がいますね。

山頂からの眺望はこんな感じ。
山だらけです。

山頂も人が多いこと多いこと。
下山開始しても

後から後から人が登ってきますね。
さすが人気の山だこと!

紅葉も見なくては…!

そしてロープウェイ駅に到着。
終わってしまった…

ロープウェイからの紅葉が1番キレイだったような?
そして見下ろす駐車場には

すごい数の車!
駐車場からでて帰る時、駐車待ちしてる車ざっくり数えました。
その数82台!!
すごい!!!
日本人の紅葉好きを思い知った日でした。
☆タイム☆
7:52 山頂駅
9:34 肩ノ小屋 9:53
9:58 トマの耳
10:14 オキの耳 10:19
10:39 肩ノ小屋 10:51
12:13 山頂駅
☆ルート☆
紅葉大好き日本人。
イルミネーションも好きだね。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
谷川岳といえば、ギネスに認定されている死者数NO.1の山。
もっとも、一般ルートではなかなか死なないですけど…
バリエーションルート、とりわけ岩場で遭難する人が多いそうです。
谷川岳の岩場は、その険しさから日本三大岩場の一つに数えられ、ロッククライミングのメッカとなっています。
そんな谷川岳ですが、けっこう上までロープウェイで上がれるし整備された登りやすい山です。
本当は下から西黒尾根を通って登る予定でしたが、同行者の体調不良もありズルしてロープウェイで行くことに。
紅葉の時期ということもあってロープウェイの始発に合わせていったものの券を購入するのにこの混雑。

25分ほどでやっとこゲットなり。

乗り込めーーーー!!!
下り立ったのは天神平。

谷川岳に向かって出発。
しかし…
すごい人の数。
思い通りには歩けない状態がしばし続きました。

ちょっと鎖があるとこのありさま。
すごいですね~~~

抜けるとこの風景。
自然は偉大。

階段を登りきると

谷川岳肩の小屋。
小綺麗そうな小屋でしたよ。
中は覗いてませんが。
もう少し登ると

トマノ耳。
谷川岳は双方の山なのでもう1つ山頂があります。

あちら。
行きましょう。

つきました。
オキノ耳。
こちらの方が少しだけ高いです。
トマノ耳を見てみます。

山頂にわらわら人がいますね。

山頂からの眺望はこんな感じ。
山だらけです。

山頂も人が多いこと多いこと。
下山開始しても

後から後から人が登ってきますね。
さすが人気の山だこと!

紅葉も見なくては…!

そしてロープウェイ駅に到着。
終わってしまった…

ロープウェイからの紅葉が1番キレイだったような?
そして見下ろす駐車場には

すごい数の車!
駐車場からでて帰る時、駐車待ちしてる車ざっくり数えました。
その数82台!!
すごい!!!
日本人の紅葉好きを思い知った日でした。
☆タイム☆
7:52 山頂駅
9:34 肩ノ小屋 9:53
9:58 トマの耳
10:14 オキの耳 10:19
10:39 肩ノ小屋 10:51
12:13 山頂駅
☆ルート☆
紅葉大好き日本人。
イルミネーションも好きだね。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト