兵庫城日記その5☆最後は明石に行ってみたー。
篠山城から明石へ。
これがまた遠かった…(;´Д`A
明石駅は大きい駅でした。

駅のホームから明石城の櫓が!!
今回行ったお城の中で1番駅近でしたね。

大手虎口跡に出迎えられて、雨でもうきうき。

宮本武蔵が設計したという樹木屋敷。

櫓が2基。

まずは櫓を見学に。
こういう光景たまりませんな。

ナイス石垣!!

櫓の1基は巽櫓。

もう1基は坤櫓。
こちら、11月は土日祝日は公開されてるんです。
…が、雨天中止なので、小雨ぱらつくこの日は土曜だったんですが見れませんでした。
残念(´・_・`)

巽櫓方面から坤櫓。
素敵な眺めーー
この白壁、阪神淡路大震災で崩れてしまったのを修復したらしいです。
それまでは1部しか残されてなかったのを櫓から櫓へつながるよう復元したそうです。
櫓もヒビがはいったりしたそうです。
震災怖い。

本丸には人丸塚。
柿本人麿を祀ったもので城の守り神だったそうです。

天守台。
天守は作られなかったようです。
広い。

本丸かな。

あ~
素晴らしい!
ビバ石垣!!

稲荷曲輪。
雨ーーー(;´Д`A

違う方向から坤櫓。

そして巽櫓。
下から眺めたほうが好きだな。

松平直明公遺愛お茶の水。
明石城内で1番良い水がでるので昔から親しまれていたという井戸。

井戸の裏にも石垣。
いいですねぇ~ほんと。

薬研掘。
この石垣も震災で崩れてしまったようです。
見所たっぷりのお城でした!!
明石まで行ったので明石焼きを食べねばと検索。
駅の近くに評判のお店があったので寄りました。

松竹さん。

お品書きはこれだけ。
明石焼は玉子焼というらしいです。
特別玉子焼を食べたかったのにイベントやってたのでこの日は玉子焼しか用意できないとのこと。
残念…(´Д` )

でも、普通の玉子焼もおいしかったです。
これだけ数があってもぺろりでした!
明石満喫♪
あと1回だけつづく。
戦国~
ファイっ!!

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
これがまた遠かった…(;´Д`A
明石駅は大きい駅でした。

駅のホームから明石城の櫓が!!
今回行ったお城の中で1番駅近でしたね。

大手虎口跡に出迎えられて、雨でもうきうき。

宮本武蔵が設計したという樹木屋敷。

櫓が2基。

まずは櫓を見学に。
こういう光景たまりませんな。

ナイス石垣!!

櫓の1基は巽櫓。

もう1基は坤櫓。
こちら、11月は土日祝日は公開されてるんです。
…が、雨天中止なので、小雨ぱらつくこの日は土曜だったんですが見れませんでした。
残念(´・_・`)

巽櫓方面から坤櫓。
素敵な眺めーー
この白壁、阪神淡路大震災で崩れてしまったのを修復したらしいです。
それまでは1部しか残されてなかったのを櫓から櫓へつながるよう復元したそうです。
櫓もヒビがはいったりしたそうです。
震災怖い。

本丸には人丸塚。
柿本人麿を祀ったもので城の守り神だったそうです。


天守台。
天守は作られなかったようです。
広い。

本丸かな。

あ~
素晴らしい!
ビバ石垣!!

稲荷曲輪。
雨ーーー(;´Д`A

違う方向から坤櫓。

そして巽櫓。
下から眺めたほうが好きだな。

松平直明公遺愛お茶の水。
明石城内で1番良い水がでるので昔から親しまれていたという井戸。

井戸の裏にも石垣。
いいですねぇ~ほんと。

薬研掘。
この石垣も震災で崩れてしまったようです。
見所たっぷりのお城でした!!
明石まで行ったので明石焼きを食べねばと検索。
駅の近くに評判のお店があったので寄りました。

松竹さん。

お品書きはこれだけ。
明石焼は玉子焼というらしいです。
特別玉子焼を食べたかったのにイベントやってたのでこの日は玉子焼しか用意できないとのこと。
残念…(´Д` )

でも、普通の玉子焼もおいしかったです。
これだけ数があってもぺろりでした!
明石満喫♪
あと1回だけつづく。
戦国~
ファイっ!!

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト