白い白い日向山。
11月22日に山梨にある日向山に登りました!!
日向山山頂には雁ヶ原と呼ばれる花崗岩が露出したザレ場があります。
そこからは甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳連峰が良く見えるんですね~~
9時過ぎ、矢立石の駐車場に到着。
わりとギチギチに停められてて、路駐だらけ。
我々は駐車場の奥に停められてラッキー。

スタートします。
大体の人は緩やかなルート(写真右手の方に登山口)でいくのですが
我々は錦滝を経由するルートでいくためまっすぐ進みます。

通行止め。
注意書きがありましたよー

林道をしばし進みます。
緩やか~~

ケルン発見。
きっとガスってなければ絶景だったのでしょうね…

東屋。

錦滝。
わりと高い。
ここからは

かなり急に。

こんなにふくらはぎに効く山は初めて。
もっと鍛錬が必要だな…

道、間違えて回り道。

突然に白!!
これが日向山だ!

砂を登るのがけっこうきつい…(;´Д`A

眺望はガス。
ほんとなら甲斐駒ヶ岳がどーーん!
なのに…

山頂はあっち。
ずっと砂。

人がたくさんでした。
あたしたちが下山に使おうと思ってる登山道はゆるーーーーいので、そこをピストンする人がほとんどみたいです。

はい、お山!!

甲斐駒ヶ岳側の眺望はガスでまったくでしたが、八ヶ岳はかろうじて…

樹林の中で眺望ゼロなところにある三角点もおさめ
下山下山♪
下山後は温泉に。
尾白の湯に寄りましたー
入浴後は温泉の食堂で

ぶっかけうどん!
おいしかった!!!
久しぶりの山も楽しかった♪
☆タイム☆
矢立石登山口 09:47
10:33 錦滝 10:52
11:46 錦滝分岐 11:54
11:57 雁ヶ原
12:04 日向山 12:21
13:03 矢立石登山口
☆ルート☆
山はいい。
温泉もいい。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
日向山山頂には雁ヶ原と呼ばれる花崗岩が露出したザレ場があります。
そこからは甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳連峰が良く見えるんですね~~
9時過ぎ、矢立石の駐車場に到着。
わりとギチギチに停められてて、路駐だらけ。
我々は駐車場の奥に停められてラッキー。

スタートします。
大体の人は緩やかなルート(写真右手の方に登山口)でいくのですが
我々は錦滝を経由するルートでいくためまっすぐ進みます。

通行止め。
注意書きがありましたよー

林道をしばし進みます。
緩やか~~

ケルン発見。
きっとガスってなければ絶景だったのでしょうね…

東屋。

錦滝。
わりと高い。
ここからは

かなり急に。

こんなにふくらはぎに効く山は初めて。
もっと鍛錬が必要だな…

道、間違えて回り道。

突然に白!!
これが日向山だ!

砂を登るのがけっこうきつい…(;´Д`A

眺望はガス。
ほんとなら甲斐駒ヶ岳がどーーん!
なのに…

山頂はあっち。
ずっと砂。

人がたくさんでした。
あたしたちが下山に使おうと思ってる登山道はゆるーーーーいので、そこをピストンする人がほとんどみたいです。

はい、お山!!

甲斐駒ヶ岳側の眺望はガスでまったくでしたが、八ヶ岳はかろうじて…

樹林の中で眺望ゼロなところにある三角点もおさめ
下山下山♪
下山後は温泉に。
尾白の湯に寄りましたー
入浴後は温泉の食堂で

ぶっかけうどん!
おいしかった!!!
久しぶりの山も楽しかった♪
☆タイム☆
矢立石登山口 09:47
10:33 錦滝 10:52
11:46 錦滝分岐 11:54
11:57 雁ヶ原
12:04 日向山 12:21
13:03 矢立石登山口
☆ルート☆
山はいい。
温泉もいい。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト