福井旅日記☆丸岡城。
3日目。
この旅の真の目的である百名城へ。
最初に訪れたのは丸岡城。
別名「霞ヶ城」。
お城の別名で霞つくの多いですね。
現存天守を有するお城の一つです。
現存といっても建てられた当時のままではなくて一度地震で倒壊したものを
同じ部材を使って組みなおし修復再建したものです。

概要図。

ここは本丸。

八幡神社。
紅葉が見事でした。

天守。
渋い。

しゃちほこさん。
以前屋根についてたものらしいです。
地震で落ちたとか。

いざ、城内へ~
いいですね。この感じ。

狭間に石落とし。
城内もとても雰囲気のあるお城です。

模型。
お濠が広い。

こういう感じがとても好きです。
写真がないんですがこのお城とても階段が急でした。
当時の人は大変だったろうな~とか思ったり。

階段を上がって天井の間からの眺望。
悪くないっ!!!
景色を堪能したら外からお城をじっくり観察。

石垣は現存のらしいです。

天守は真横から撮るとただのお屋敷にしか見えない…

ここ!!
石垣のここ!
いいですよね~~
キュンとしますw

あぁ、ステキです。
石垣最高。

丸岡城のふもとでは冬支度が進んでましたよ。

もみじの赤がとてもキレイでした。
うずらさんは登城中は車でお留守番でしたので、
見終わってからしばしお散歩。

ちょうどいい芝の広場がありました。

芝が好きみたいで芝にでるとはしゃぎます。
よく走りましたー
つづく。
城♪城♪

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
この旅の真の目的である百名城へ。
最初に訪れたのは丸岡城。
別名「霞ヶ城」。
お城の別名で霞つくの多いですね。
現存天守を有するお城の一つです。
現存といっても建てられた当時のままではなくて一度地震で倒壊したものを
同じ部材を使って組みなおし修復再建したものです。

概要図。

ここは本丸。

八幡神社。
紅葉が見事でした。

天守。
渋い。

しゃちほこさん。
以前屋根についてたものらしいです。
地震で落ちたとか。

いざ、城内へ~
いいですね。この感じ。

狭間に石落とし。
城内もとても雰囲気のあるお城です。

模型。
お濠が広い。

こういう感じがとても好きです。
写真がないんですがこのお城とても階段が急でした。
当時の人は大変だったろうな~とか思ったり。

階段を上がって天井の間からの眺望。
悪くないっ!!!
景色を堪能したら外からお城をじっくり観察。

石垣は現存のらしいです。

天守は真横から撮るとただのお屋敷にしか見えない…

ここ!!
石垣のここ!
いいですよね~~
キュンとしますw

あぁ、ステキです。
石垣最高。

丸岡城のふもとでは冬支度が進んでましたよ。

もみじの赤がとてもキレイでした。
うずらさんは登城中は車でお留守番でしたので、
見終わってからしばしお散歩。

ちょうどいい芝の広場がありました。

芝が好きみたいで芝にでるとはしゃぎます。
よく走りましたー
つづく。
城♪城♪

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト