眺望ゼロの雁ヶ腹摺山。
軽く散歩しようと思い、山梨県の雁ヶ腹摺山に向かいました。
今回は大峠からの往復1時間半くらいのちょろいルート。
大峠では

猟友会の方々が。
鹿と熊を追いやる日だったらしい。
大菩薩連嶺あたりの山はガチで熊さんいるので…。
我々が登る方向とは逆側に入って行きましたよ。
我々は

ここから

木々の間を抜け

何気に急…

間違いない。
急だわ。
ほんの少しの距離だけですが。

ガス…
山頂まであとほんのちょい。
その時うずらは
はしゃいどる。
先行しては振り向き、また先に歩いていく。
だいたいいつもこんな感じ。
そして

山頂到着。
広めです。
山頂感うすいけど。

天気良ければ富士山が見える。
のに、
全く…なにも…(´-ω-`)
まぁ、やることも見るものもないんでさっくり下山。

下山はあたしがうずら係。
ツレちゃんよりも下りが得意だから。
走り下りてからツレちゃん待ちする犬。

下山時はうずらのぐいぐいが半端ない。
気を張ってないとほんと怪我する。
踏ん張るから腿が筋肉痛になりがちー。

ダメ!
止まれ!
おいで!
を繰り返し叫びながら下山する…。
たまに鉄拳制裁を加えつつ、この日も無事帰還。
1時間半だと物足りないわー
まぁ、散歩と思えば…。
うずらがお利口さんになる日を夢見て。
ともあれ、おつかれしたー。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
今回は大峠からの往復1時間半くらいのちょろいルート。
大峠では

猟友会の方々が。
鹿と熊を追いやる日だったらしい。
大菩薩連嶺あたりの山はガチで熊さんいるので…。
我々が登る方向とは逆側に入って行きましたよ。
我々は

ここから

木々の間を抜け

何気に急…

間違いない。
急だわ。
ほんの少しの距離だけですが。

ガス…
山頂まであとほんのちょい。
その時うずらは
はしゃいどる。
先行しては振り向き、また先に歩いていく。
だいたいいつもこんな感じ。
そして

山頂到着。
広めです。
山頂感うすいけど。

天気良ければ富士山が見える。
のに、
全く…なにも…(´-ω-`)
まぁ、やることも見るものもないんでさっくり下山。

下山はあたしがうずら係。
ツレちゃんよりも下りが得意だから。
走り下りてからツレちゃん待ちする犬。

下山時はうずらのぐいぐいが半端ない。
気を張ってないとほんと怪我する。
踏ん張るから腿が筋肉痛になりがちー。

ダメ!
止まれ!
おいで!
を繰り返し叫びながら下山する…。
たまに鉄拳制裁を加えつつ、この日も無事帰還。
1時間半だと物足りないわー
まぁ、散歩と思えば…。
うずらがお利口さんになる日を夢見て。
ともあれ、おつかれしたー。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト