2017秋遠征☆観音正寺。
2日目、まずは有料道路を使わないとたどり着けない観音正寺に。
狭くてすれ違いが恐怖な道でしたよ。
そうしてたどり着いたのが

山の上にあるお寺さん。
ここから10分くらい歩きます。
わんちゃんも建物以外はOKでした。

時間がなくて佐々木城跡は見れなかった。

立ち入り禁止になってた。
おくのいんって書いてあるのかな…?

お!
石垣~~

雰囲気のあるお寺さんです。
1400年前に聖徳太子により開創された由緒あるお寺さんとのこと。
寺伝によると、聖徳太子がこの地に来た時に紫雲たなびくこの山を見て「これぞ霊山なり」と思い、
聖徳太子自ら千手観音の像を刻み、堂塔を建立されたのが縁起であるとか。
歴史ある~~(o゚3゚b)b
拝観料を払うところで雨振りだした。
結構激しく…(。-_-。)
そしたらお寺の人が傘貸してくれたー
ありがたい。

ひっそりと佇む本堂。

なんだろこれは。
仏さんがちらほら。
本堂に。
立派なご本尊様が。
総白檀千手千眼観世音菩薩様らしいです。
本堂からでてもまだまだ雨が…
これから山城見るんですけど(´-ω-`)
あたしが本堂にいる間うずらは

ツレちゃんと雨宿り。
合流したらば

入んなって!!
ともあれ、こちらでいただいた御朱印は
こちら↓↓↓

西国のと

太子の。
ありがたやーーー
良いお寺さんでした。
濡れたけど。
観音寺城につづく。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
狭くてすれ違いが恐怖な道でしたよ。
そうしてたどり着いたのが

山の上にあるお寺さん。
ここから10分くらい歩きます。
わんちゃんも建物以外はOKでした。

時間がなくて佐々木城跡は見れなかった。

立ち入り禁止になってた。
おくのいんって書いてあるのかな…?

お!
石垣~~

雰囲気のあるお寺さんです。
1400年前に聖徳太子により開創された由緒あるお寺さんとのこと。
寺伝によると、聖徳太子がこの地に来た時に紫雲たなびくこの山を見て「これぞ霊山なり」と思い、
聖徳太子自ら千手観音の像を刻み、堂塔を建立されたのが縁起であるとか。
歴史ある~~(o゚3゚b)b
拝観料を払うところで雨振りだした。
結構激しく…(。-_-。)
そしたらお寺の人が傘貸してくれたー
ありがたい。

ひっそりと佇む本堂。

なんだろこれは。
仏さんがちらほら。
本堂に。
立派なご本尊様が。
総白檀千手千眼観世音菩薩様らしいです。
本堂からでてもまだまだ雨が…
これから山城見るんですけど(´-ω-`)
あたしが本堂にいる間うずらは

ツレちゃんと雨宿り。
合流したらば

入んなって!!
ともあれ、こちらでいただいた御朱印は
こちら↓↓↓

西国のと

太子の。
ありがたやーーー
良いお寺さんでした。
濡れたけど。
観音寺城につづく。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト