板橋七福神巡り☆その1。
先日、生まれて初めて七福神巡りをしました。
今回は板橋七福神。
毎年1月1日から7日まで、各寺院でご開帳されているということをたまたま貼り紙で知り巡ってみました。
そもそも板橋七福神は、板橋にある熊野神社前に住んでいた彫刻師、田中金太郎さんが製作し昭和12年頃各寺に寄進したものらしいです。
白木造りの素朴な福の神さまたちでした。
全長12キロに満たないくらいですかね。
歩いていきましたよ。
まずは

板橋区役所近くにある観明寺。

こじんまり。

恵比寿さん。
こちらでいただいた御朱印がこちら

ありがたやー
続いて観明寺からそう離れていない

文殊院に。

こちらもこじんまり。

お賽銭箱の後ろにちょこんと毘沙門天さん。
閻魔さんに注目しちゃって引きの写真しかなかった。
こちらでいただいた御朱印がこちら

ありがたやーーー
もちろん、

黒いのも一緒に七福神巡り。
ただ、写真全然撮ってなかったー

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
今回は板橋七福神。
毎年1月1日から7日まで、各寺院でご開帳されているということをたまたま貼り紙で知り巡ってみました。
そもそも板橋七福神は、板橋にある熊野神社前に住んでいた彫刻師、田中金太郎さんが製作し昭和12年頃各寺に寄進したものらしいです。
白木造りの素朴な福の神さまたちでした。
全長12キロに満たないくらいですかね。
歩いていきましたよ。
まずは

板橋区役所近くにある観明寺。

こじんまり。

恵比寿さん。
こちらでいただいた御朱印がこちら

ありがたやー
続いて観明寺からそう離れていない

文殊院に。

こちらもこじんまり。

お賽銭箱の後ろにちょこんと毘沙門天さん。
閻魔さんに注目しちゃって引きの写真しかなかった。
こちらでいただいた御朱印がこちら

ありがたやーーー
もちろん、

黒いのも一緒に七福神巡り。
ただ、写真全然撮ってなかったー

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト