千葉キャンのおもひで☆その2。
鋸山を後にして続いて向かったのはお城!
久しぶりのお城!!

館山城なりー
館山城は1580年に里見義頼によって築城されました。
その後、1614年に里見氏は改易され、館山藩は取り潰しとなったそうです。
その時に館山城も廃城となり、破却されてしまいました。
もったいない…
1781年に、稲葉正明が館山藩主となって館山入りしました城を再建することはありませんでした。
雨がわりと降って下りましたが

うずらさんは元気でした。
カッパ着ていそいそ。
丘の上のようなところに

天守閣。
模擬です。
丸岡城を模して1982年に建てられたそうです。
本物の天守の概要や外観については不明です。
ちなみに、この模擬天守は館山市立博物館分館(八犬伝博物館)です。この辺りは公園として整備されてました。
散歩にはぴったりでした。雨じゃなければ…

黒いのとお城もどうぞ。
雨でもエンジョイ。
つづく。
ちなみに、博物館には入りませんでした。
外から眺めて終わり。
お城は好きだけど歴史には疎いもので…

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
久しぶりのお城!!

館山城なりー
館山城は1580年に里見義頼によって築城されました。
その後、1614年に里見氏は改易され、館山藩は取り潰しとなったそうです。
その時に館山城も廃城となり、破却されてしまいました。
もったいない…
1781年に、稲葉正明が館山藩主となって館山入りしました城を再建することはありませんでした。
雨がわりと降って下りましたが

うずらさんは元気でした。
カッパ着ていそいそ。
丘の上のようなところに

天守閣。
模擬です。
丸岡城を模して1982年に建てられたそうです。
本物の天守の概要や外観については不明です。
ちなみに、この模擬天守は館山市立博物館分館(八犬伝博物館)です。この辺りは公園として整備されてました。
散歩にはぴったりでした。雨じゃなければ…

黒いのとお城もどうぞ。
雨でもエンジョイ。
つづく。
ちなみに、博物館には入りませんでした。
外から眺めて終わり。
お城は好きだけど歴史には疎いもので…

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト