山形遠征☆その4~羽黒山。
今回の旅の目的は出羽三山です。
西の伊勢参り、東の奥参りと言われる出羽三山に1度は行きたいということで山形に行きました。
出羽三山は羽黒山、月山、湯殿山からなります。
まずは羽黒山からお参り。

雨と時間の関係で石段登るのは諦めて山頂駐車場から。

鏡池越しの合祭殿。
この池そのものがご神体と考えられ、羽黒神が姿を現す池として信仰されてきました。

んー!
ご立派!!
厚さが2.1mもあるという日本最大級の茅葺屋根らしいです。

狛犬さんもご立派でした。
月山と湯殿山は冬季の参拝が不可能であることから、羽黒山頂には三山の神々が合祭されています。

出羽神社、

月山神社、

湯殿山神社の

三神合祭殿です。
ありがたくお参りさせていただきました!
さて、御朱印なんですが、今回の山形用に御朱印帳を新調しました。
開くと

でわさんざん!
こちらでいただいた御朱印がこちら↓↓↓

三神合祭殿。

摂社の御朱印、3つ。
ありがたやーーー
その時うずらは

わんこも入れたので付近をうろうろ。
つづく。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
西の伊勢参り、東の奥参りと言われる出羽三山に1度は行きたいということで山形に行きました。
出羽三山は羽黒山、月山、湯殿山からなります。
まずは羽黒山からお参り。

雨と時間の関係で石段登るのは諦めて山頂駐車場から。

鏡池越しの合祭殿。
この池そのものがご神体と考えられ、羽黒神が姿を現す池として信仰されてきました。

んー!
ご立派!!
厚さが2.1mもあるという日本最大級の茅葺屋根らしいです。


狛犬さんもご立派でした。
月山と湯殿山は冬季の参拝が不可能であることから、羽黒山頂には三山の神々が合祭されています。

出羽神社、

月山神社、

湯殿山神社の

三神合祭殿です。
ありがたくお参りさせていただきました!
さて、御朱印なんですが、今回の山形用に御朱印帳を新調しました。
開くと

でわさんざん!
こちらでいただいた御朱印がこちら↓↓↓

三神合祭殿。

摂社の御朱印、3つ。
ありがたやーーー
その時うずらは

わんこも入れたので付近をうろうろ。
つづく。

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト