東北最高峰☆燧ヶ岳。
9月24日に東北最高峰の燧ヶ岳に登りました。
夜行で登山口のある御池まで行き、7時くらいに出発です。
コースタイムの記録を消去してしまったらしく、
どのくらいかかったかがわからなく…(~_~;)
東北最高峰で2356m。

5つのピークがあり、そのうち3つは登山道が通じております。
今回の御池からのルートは距離が若干長いものの、
途中に広沢田代、熊沢田代があり、飽きないコースです。
スタート!!

木道を行きます。
歩きながら撮ったからブレブレ…

朝はもやもやしてて天気が心配でした。
足元はみずみずしく…
だいぶ、ぬかるんでました(´Д` )

小岩だらけの道を抜け、視界が広がってきました。
しかし、ガス(;´Д`A

秋色ですねーー

平坦な場所にでました。
視界わろし。

田代でした。
見にくい。
と、思ってたら…

陽がさしてきて…

ちょいと晴れ間が!!

まあ、またガスりましたけど…
Kちんが変な歩き方してます…

木道テクテク。

眺めがステキでした。

熊沢田代。
休憩してる方がたくさんいました。
ガスが晴れると池塘の向こうがわに景色が広がるので、
それ待ちなのかなー

最後にぐぐいっと登ったら頂上です。
んで、俎嵓(まないたぐら)到着。

二等三角点。

祠発見。

尾瀬沼を見下ろします。
うふ
よい景色。

さすがに土曜日はコミコミです。

沼バックで写真撮ってーーって行ったら、移動するとこから
撮られてました。
変なカッコで撮られた(。-_-。)

気を取り直してコーヒー!
いぇ~い。

さらに晴れてキレイに~~

次はあそこのピークを目指します。
森林限界超えると、登山道が見えるとこがたまりません。

20分くらいて到着。

こっちは柴安嵓(しばやすぐら)。
ゴツゴツなピークです。

ここからは尾瀬ヶ原が一望できます。

一望しちゃってる姿を隠し撮られてました…
なんだその足。波止場か。
「待ってろよ!尾瀬ヶ原!!」
みたいな。

足元になんかかわいい実ものが。
振り向けばすてきな山様。

下りもわりと急でした。
下の方にいくと沢みたいのと歩かなきゃで油断すると
ぬちゃってなり危険。

木道になってホッ。
見晴まで行ってこの日は終了でした。
最終的には晴れてとても気持ちのいい日に。
変化に富んで飽きないお山でした
☆参加してます☆

にほんブログ村
ポチッと( ̄^ ̄)ゞ
夜行で登山口のある御池まで行き、7時くらいに出発です。
コースタイムの記録を消去してしまったらしく、
どのくらいかかったかがわからなく…(~_~;)
東北最高峰で2356m。

5つのピークがあり、そのうち3つは登山道が通じております。
今回の御池からのルートは距離が若干長いものの、
途中に広沢田代、熊沢田代があり、飽きないコースです。
スタート!!

木道を行きます。
歩きながら撮ったからブレブレ…

朝はもやもやしてて天気が心配でした。
足元はみずみずしく…
だいぶ、ぬかるんでました(´Д` )

小岩だらけの道を抜け、視界が広がってきました。
しかし、ガス(;´Д`A

秋色ですねーー

平坦な場所にでました。
視界わろし。

田代でした。
見にくい。
と、思ってたら…

陽がさしてきて…

ちょいと晴れ間が!!

まあ、またガスりましたけど…
Kちんが変な歩き方してます…


木道テクテク。

眺めがステキでした。

熊沢田代。
休憩してる方がたくさんいました。
ガスが晴れると池塘の向こうがわに景色が広がるので、
それ待ちなのかなー


最後にぐぐいっと登ったら頂上です。
んで、俎嵓(まないたぐら)到着。

二等三角点。

祠発見。

尾瀬沼を見下ろします。
うふ

よい景色。

さすがに土曜日はコミコミです。

沼バックで写真撮ってーーって行ったら、移動するとこから
撮られてました。
変なカッコで撮られた(。-_-。)

気を取り直してコーヒー!
いぇ~い。

さらに晴れてキレイに~~

次はあそこのピークを目指します。

森林限界超えると、登山道が見えるとこがたまりません。


20分くらいて到着。

こっちは柴安嵓(しばやすぐら)。
ゴツゴツなピークです。

ここからは尾瀬ヶ原が一望できます。

一望しちゃってる姿を隠し撮られてました…
なんだその足。波止場か。
「待ってろよ!尾瀬ヶ原!!」
みたいな。


足元になんかかわいい実ものが。
振り向けばすてきな山様。


下りもわりと急でした。
下の方にいくと沢みたいのと歩かなきゃで油断すると
ぬちゃってなり危険。

木道になってホッ。
見晴まで行ってこの日は終了でした。
最終的には晴れてとても気持ちのいい日に。
変化に富んで飽きないお山でした

☆参加してます☆

にほんブログ村
ポチッと( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト