二荒山神社で御朱印三昧。
8月25日に日光男体山に登ったので登山口がある二荒山神社で御朱印をいただきました。
こちらの神社さんは、霊峰二荒山(ふたらさん→男体山のことらしいです)を
「神の鎮まり給う御山」として尊崇したことから、男体山を御神体山と仰ぐ神社です。
境内は、日光国立公園の日光連山をはじめとし、3,400㌶にもおよぶ広大な境内です。
3400って…すごいすな。
ちなみに、二荒山神社は日光市内に3社鎮座しているらしいす。
男体山山頂は奥宮、中禅寺湖畔は中宮祠、日光市内にあるのは御本社です。
ここは中宮祠ですな。

朱塗りの門。

狛犬さん。
こんにちは。

こちらは登拝門前の狛犬さん。
風格がありますね。
ちなみに、男体山の登拝期間は、毎年5月5日から10月25日までらしいです。
山頂には奥宮が、もうすこし歩くと太郎神社があります。
さて、御朱印ですがこちらでは何種類も御朱印をいただくことができちゃう。
御朱印の案内ではってあった四種類をお願いしてしばし待つ。
そしていただいたのがこちら!!

中宮祠。

奥宮。

男体山。

行ってないけど温泉神社。
あれ…?
もう一つある…?

大黒殿。
間違えて書いちゃったんだってww
申し訳ないって謝られたー
こちらこそたくさん頼んでごめんなさいm(_ _)m
いやぁ、また増えた。
ご利益あるかなぁ。
無事に山に登れたことがご利益か!!
これで23個(?)いただきました!!
☆参加してます☆

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
こちらの神社さんは、霊峰二荒山(ふたらさん→男体山のことらしいです)を
「神の鎮まり給う御山」として尊崇したことから、男体山を御神体山と仰ぐ神社です。
境内は、日光国立公園の日光連山をはじめとし、3,400㌶にもおよぶ広大な境内です。
3400って…すごいすな。
ちなみに、二荒山神社は日光市内に3社鎮座しているらしいす。
男体山山頂は奥宮、中禅寺湖畔は中宮祠、日光市内にあるのは御本社です。
ここは中宮祠ですな。

朱塗りの門。


狛犬さん。
こんにちは。


こちらは登拝門前の狛犬さん。
風格がありますね。
ちなみに、男体山の登拝期間は、毎年5月5日から10月25日までらしいです。
山頂には奥宮が、もうすこし歩くと太郎神社があります。
さて、御朱印ですがこちらでは何種類も御朱印をいただくことができちゃう。
御朱印の案内ではってあった四種類をお願いしてしばし待つ。
そしていただいたのがこちら!!

中宮祠。

奥宮。

男体山。

行ってないけど温泉神社。
あれ…?
もう一つある…?

大黒殿。
間違えて書いちゃったんだってww
申し訳ないって謝られたー
こちらこそたくさん頼んでごめんなさいm(_ _)m
いやぁ、また増えた。
ご利益あるかなぁ。
無事に山に登れたことがご利益か!!
これで23個(?)いただきました!!
☆参加してます☆

にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト